「2匹はそのまま死なすしかないと思っていた」
飼い主に放置されたため衰弱し、動物病院へ向かうタロウ君(写真:筆者撮影)
2020年5月1日に発表された矢野経済研究所の「おひとりさま関連市場の動向調査(2020年)」によると、日本国内においては単身世帯が増加し、いわゆる「お独りさま」が増えているほか、ライフスタイルの変化や趣味、嗜好の多様化などにより、1人で行動や消費することを好む「お一人さま」も増加しているといいます。
その要因には、晩婚化や非婚化による単身者の増加、高齢化による単身世帯の増加があり、今後もますますその傾向が高まるとのこと。
今回のコロナ禍で、心の安らぎと癒やしを求めて犬や猫などのペットを飼う人も増えています。また、単身世帯ではそれがより顕著であると聞いています。
しかし、以前から1人暮らしでペットを飼うことには、賛否両論の意見がありました。なぜかというと、飼い主にもしもの事があった場合に、ペットが路頭に迷う可能性が高いからです。
飼い主が飼えなくなったときに、その後も幸せに過ごしていけるのか、それとも不幸な道をたどるのか。その行く末は100%、「飼い主の選択」に委ねられています。
生活苦から「ペットを飼育放棄」したAさん
少し前に、筆者のところに仕事で知り合った社会福祉士から相談がありました。「ケガで寝たきりになって入院しているAさんの自宅(集合住宅)に、猫が2匹取り残されています。もう退院ができない状態で、以前からその方の世話をしていた介護支援相談員が、週に1度だけフードや水、トイレの世話をしている状態です。すでにそれが数カ月続いているので、どうにかならないかと思いまして」とのことでした。
猫の飼い主であるAさんには身寄りがありません。入院した当初はペットシッターを頼んでいたそうですが、その費用は毎日お願いすると、1カ月に75000円ほど。徐々に頼む頻度は2日に1度、3日に1度と減り、その後はお金が続かないということで断ってしまったそうです。
動けないAさんの代わりに、介護支援相談員が、行政やいくつかの施設、猫ホーム等に相談をしたのですが、猫2匹を預けるには高額の費用がかかるなどの理由で解決には至らなかったというのです。
Aさんにどうしたらいいかと尋ねても「そのまま、ほっといてくれ」の一点張り。それは、糞尿がたまった部屋で、猫2匹を餓死させるということを意味します。
介護支援相談員は「猫がいるとわかっていて、そんなことはできない」とAさんを説得しながら、できる範囲で猫たちの世話を続けてきたそうです。
からの記事と詳細 ( 生活苦で「愛猫の餓死を考えた」飼い主の危うさ - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/3o0YwVY
No comments:
Post a Comment