2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。
「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」
女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。
正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の19回。肩書、年齢等は発売当時のまま)
◆◆◆
「天才セッター・中田久美」はいかにして生まれたか
山田はモントリオールで金メダルを獲ったものの、世界の女子バレーは大きく地殻変動しているのを感じ取っていた。もう日ソの時代ではない。スポーツ学校制度が功を奏したキューバが台頭し、高身長の選手を招集し英才教育をしている米国、中国も一挙に力をつけはじめた。ステートアマである共産圏のチームも無視できない存在だ。そう考えた山田は、協会や会社にジュニアの育成を訴えてみたものの受け入れられず、自腹を切って少女バレー教室を始めたのだ。
全国から集まった少女のために家3軒を借り、面倒を見るスタッフも雇った。八王子に広大な“山田の森”を所有する資産家の養子になったことが、このプランを可能にした。
その第2期生が、15歳で全日本のセッターにデビューし、その後“天才セッター”という名をほしいままにした中田久美である。
中田は東京五輪の翌年に、東京・練馬区で生まれた。区立練馬東中学でバレー部に入部したものの、練習で物足りなさを感じていたとき、バレー雑誌で「ロサンゼルス・エンジェルス」の募集広告を目にした。一人っ子の中田は、親に相談したところ猛反対されたが、最後はどうせ受かりっこないと、受験だけは許された。その年は7人募集のところに、全国から1000人近くの応募があった。
中田は人数の多さに諦めかけたが、当時、身長168センチでジャンプ力も飛び抜けていたことから、山田の目に留まった。
バレーに集中するため、中田は寮生活を送らなければならなくなり、中学2年生に進級する前に日立の体育館に近い小平第四中学校に転校した。
からの記事と詳細 ( 「ママ、お願いだから来ないで」伝説の名伯楽が“少女バレー教室”で発掘した天才中学生 - 文春オンライン )
https://ift.tt/z3YX5tH
No comments:
Post a Comment