電源周りのごちゃつきを解決するために便利なのがケーブルボックス。
でも、せっかくしまったのに使い勝手が悪くて結局散らかしたままになってしまっていました…。
頻繁に出し入れしても快適に使えるものを探していたら、山善に正解がありました!
シンプルな見た目で部屋に馴染むよ

山善のケーブルボックスハイタイプは、どんな部屋でも馴染みやすいシンプルな形。
ケーブルボックスはプラスチック製のものが多いですが、これは木質ボードなので家具のような佇まいです。
白、黒、明るい木目調、暗めの木目調と色の展開も豊富で、部屋に合わせやすいです。
私は壁紙に合わせて白にしました。


散らかっていたケーブル類をスッキリ収納することができます。
スマホの充電器など抜き差しの頻度が高いところで使ってみると、このケーブルボックスの良さがわかりました。
面倒くさがりでも綺麗に使える工夫がされているよ

簡単なケーブルボックスだと、蓋が載っているだけだったりカバーを丸ごと外さないといけなかったりするものも多く、つい開けたままにしてしまうことも。
山善のケーブルボックスは開閉式の天板なので、抜き差し後はパタンと閉じるだけ。

天板にはコードを通すための穴があるので、そのままスマホなどを繋いで置いておくこともできます。

タップのスイッチをオンオフするだけの時は、天板すら開ける必要がありません。
サイドに開いた細い小窓から直接スイッチを押せるんです。
これなら面倒くさがりでも散らかさずに使い続けられます!
ストレスフリーな設計なんだ

ほかのケーブルボックスが霞むくらい、細かいところまで気が利いたつくりになっているところもお気に入り。
内側は二段に分かれていて、各段に縁がついています。
上段にタップを入れても中で落下する心配がありません。
巾木(壁と床の境目にある板)を避けるカットもしてあるので、巾木のある壁に置きたい時もフィットしてくれます。

上段にタップを入れれば高さが出ます。
しゃがまず抜き差しができるのがとても快適!
これが地味だけどとっても良くて、もう床置きには戻れません…!

下の段は電源周りの使用頻度の低めなアイテムたちを収納するのにピッタリ。
ルーターなどを入れておくのもよさそうです。
和室だと隙間が開いちゃうな

機能山盛りなアイテムで、あんまり良くないところが見つかりませんでした。
強いていうなら、和室だと巾木がないところもあるので、巾木カットの隙間が開いてしまいます。
でも、気になるほど中が見えるわけではないし、通気性が良く空気が籠りにくいという意味ではメリットとも言えるかも。
今度こそごちゃごちゃケーブルとさようなら!

いままで箱型やカゴなどいろんなケーブル収納を試してみましたが、これほど使い勝手の良いケーブルボックスはなかなかないなと感じました。
使いやすさを損なわずに見た目をスッキリさせてくれるので、ずっと散らかさずに使い続けられそうです!
執筆・撮影: かくれい/Source: Amazon
ROOMIEより転載(2021.10.21公開記事)
からの記事と詳細 ( 山善の「ケーブルボックス」でごちゃつき解決。シンプルだから部屋にも馴染む - Lifehacker JAPAN )
https://ift.tt/7jnCPG2
No comments:
Post a Comment