Pages

Sunday, July 31, 2022

だから中国共産党は増長した…天安門事件のときに「対中配慮」に駆け回った親中派の自民党議員たちの罪 麻生太郎氏らは「毅然とした対応が必要」と立ち向かったが… - PRESIDENT Online

kokselama.blogspot.com
なぜ中国共産党は一党独裁を続けられているのか。人民解放軍が民主化運動を武力弾圧した1989年の天安門事件では、日本政府から厳しい責任追及はなかった。その背後には、当時の宇野宗佑首相をはじめとする親中派の国会議員の圧力があった。北海道大学大学院の城山英巳教授の著書『天安門ファイル 極秘記録から読み解く日本外交の「失敗」』(中央公論新社)より、一部を紹介しよう――。
日本と中国の握手

写真=iStock.com/Zerbor

※写真はイメージです

所信表明演説で天安門事件に触れなかった宇野首相

「流血」前日、首相に就任した宇野は、事件翌日の1989年6月5日に行われた所信表明演説で中国情勢に言及しなかった。これには批判が集まったが、宇野はなぜ触れなかったのか。

6月7日、所信表明演説に対する各党代表質問があり、宇野は公明党の石田幸四郎に対して中国に邦人8000人がまだいる中で、「慎重な配慮が必要な時点でございましたので、何卒ご理解を願いたい」と述べた。

内戦の危機が伝えられた北京。日本航空と全日空は6日以降、臨時便を出す中で、宇野は社会党の土井たか子委員長の質問にこう答えた。

「やはり飛行機もどんどん出さなくちゃいけません。混乱した地に飛行機をおろすためにはやはり政府は政府としての慎重な態度が必要でございます。どなたを敵にまわしても邦人の救済ができないということになれば、たいへんなことでございます」

中国政府の機嫌を損なえば、邦人脱出の飛行機の運航にも支障が出かねないという懸念である。「だから私はさような意味で過般の所信表明の冒頭においても、このことには敢えて触れなかったわけでございます」と認めた。

しかし中国政府を非難する国内世論が高まっていた。これまで対中配慮を優先した宇野も土井の質問にこう言わざるを得なかった。

「銃口を国民に向けるということは由々しきことであるということを私達は申し上げなければならない。それが私の言う憂慮すべきことである」

宇野首相「日本は戦争で中国国民に迷惑をかけた」

しかし、対中配慮は果たして邦人保護のためだけなのだろうか。宇野は土井にこう、とうとうと述べた。

「まず中国と日本との関係、これは中国とアメリカとの関係とはまったく違う。このことを自覚しなければいけません。なぜならば、われわれはまず中国とはかつて戦争関係にあったという過去を持っております。この過去には十分反省をし、戦争を通じて中国国民に迷惑をかけた」

6月12日の予算委員会では、社会党の川崎寛治衆院議員が、所信表明演説で「流血の惨事」に触れなかったことに関し「外交に人権意識は大変大事」と問いただしたところ宇野は、「やはりお隣のことはよほど慎重でなければならんし、今鳴っている音は、ラジオの音かテレビの音か、それを見分けるくらいの慎重さが必要だということが、まず私の念頭にございます」と答えた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( だから中国共産党は増長した…天安門事件のときに「対中配慮」に駆け回った親中派の自民党議員たちの罪 麻生太郎氏らは「毅然とした対応が必要」と立ち向かったが… - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/vhi2BY7

「だからお前に共感するんだ」あゝ哀しき中間管理職のオジサン的な日産車たち【推し車】 - MOBY

kokselama.blogspot.com

ひたすら「明日は今日より良くなるはずだ」と信じ、戦後復興期や高度経済成長期をガムシャラに働いて駆け抜けた「株式会社ニッポン」のサラリーマンたち。

あるいは、バブル時代に浮かれて入社したものの、旧世代からはたるんでいると言われ、新世代からは数だけ多いと厄介者扱いされつつ奮闘する、ブラック企業ニッポンのサラリーマンたち。

時代は違っても常に上下からの板挟み、悲哀を感じつつ消えていき、あるいは今日も生きる「中間管理職」、今回は国産車メーカーでもとりわけ浮き沈みが激しい日産から、「中間管理職のオジサン的なクルマ」を紹介します。

ローレル(8代目C35・1997年)

日産最後のパワフルな(よくわからないポジションの)部長級セダン

日産 ローレル(8代目C35) ©art_zzz/stock.adobe.com

1968年発売の初代は、プリンスのスカイラインに相当する新時代の幹部候補生(アッパーミドルクラスサルーン)として入社したものの、諸々の事情で合併したプリンスに出向(プリンス村山工場で生産)させられたローレル。

優等生のスカイラインに比べ、少々やさぐれていたイメージもありましたが、3代目(1977年)あたりから髪を七三分けにしてお硬い部署で出世していくようになりますが、スカイラインが花形の営業課長なら、ローレルはいわばアームカバーをつけた庶務課長です。

それでも時代の変化で総務課長(ハイソカー)扱いされますが、8代目C35では業績が悪化した社内で大した仕事もなく、よくわからない部署の部長にされてしまいます。

そうなるとお決まりのリストラコース、280馬力のRB25DETまで積んだのに売れないのは何事だと罵られ、エリートのスカイラインを尻目に中間管理職で早期退職と相成りました。

サニー(9代目B15・1998年)

原点回帰とBZ-R投入も、係長で定年を迎えた小型セダン

日産 サニー スーパーサルーン(9代目B15後期型)

日産へ入社(初代B10)した1966年は後にマイカー元年と言われ、他社の同期であるカローラやスバル1000と営業先でバチバチと火花を鳴らし、主任に昇格した頃(2代目B110~4代目B310)は営業(レース)成績も抜群、ロケットのようだとも言われます。

その後もスマートな若手管理職(6代目B12・7代目B13)として社内外から注目の的、一時は日本屈指の営業マン(カローラを抜く販売台数日本一)とも呼ばれたのです。

しかし、バブル崩壊で全ては変わり、人事部はヘンテコな新入社員(新型車)ばかり採用し、マーチ君ほど薄給でもなく、エルグランド常務やスカイライン部長ほど敬意も抱かれずに中途半端なサニー係長は影が薄くなっていきます。

最後に一念発起して現場復帰(9代目B15でスポーツ版BZ-R追加)するも、もはや昔の営業スタイルは通用せず、昔の栄光はどこへやら、終わってみれば万年係長で定年を迎えました。

ブルーバードシルフィ(初代G10・2000年)

ブラック企業の中間管理職から、海外でノビノビ活きるセダン

日産 ブルーバードシルフィ(初代G10)

旧世代のエリートだったローレル部長やサニー係長が窓際でヒマそうにしている頃、一足早く定年を迎えるブルーバード課長の縁故入社により、最初から課長待遇で日産入り(初代G10)。

顧客からはブルーバードじゃないからと冷たくされ、仕方なく新規開拓で駆けずり回るも、一度潰れかけて再建途上の日産では十分な給与もなく、さりとて縁故入社組では転職もままなりません。

その後も海外出張ばかりしているうちに(2代目G11、3代目B17シルフィ)、ついにはもう日本へ帰ってこなくてよいと言われてしまいますが(4代目B18シルフィ)、どのみち日本の風土(ボディサイズ)が合わなくなっていました。

トヨタと並ぶ日産栄光の時代を知らない世代ですが、ブラック企業だと思って入社した日産本社(日本)で中間管理職をしなくて良くなったのは幸いですが、いつ本社に呼ばれるかと内心ではビクビクしているかもしれません。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車シリーズ】まとめて読みたい人はコチラ!

メーカー別●●な車3選はコチラ

スポーツカーを中心にまとめた3選はコチラ

「ちょいワルオヤジに乗ってほしい車」などの特集はコチラ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「だからお前に共感するんだ」あゝ哀しき中間管理職のオジサン的な日産車たち【推し車】 - MOBY )
https://ift.tt/VNvafHC

Saturday, July 30, 2022

「だから、私は山へ行く」#17 森 美穂子さん | ランドネ - FUNQ

kokselama.blogspot.com

アウトドアウエアの機能性とファッションアイテムとしての美しさを兼ね備えたアイテムを世に送り出すアウトドアブランド「and wander」。デザイナーの森美穂子さんに聞く、山のこと、ものづくりのこと。

「だから、私は山へ行く」
記事一覧を見る

思考から開放されて、自然のつながりを感じる
それが、山歩きの楽しさ

思考からの解放

photo by Dai Iizaka

「山に行く理由はたくさんあるけれど、ここ数年感じているのは〝思考〞から開放される心地よさです。都会では一日のはじまりに『今日はなにを着ようかな』、『だれと会うんだっけ』……といろいろなことを考えてしまう。でも、山にはそんな選択肢はありません。身の回りを整えて、右足と左足を順番に出して目的地に向かう。そのシンプルさが好きなんです」

まっすぐに前を見つめて話す森美穂子さん。「アンドワンダー」のデザイナーとして自然と向き合ってきた彼女の言葉には、淡々と山道を歩いていくようなしなやかさがある。

幼い頃は青森や北海道で育ち、山岳部出身の父に連れられて夏はキャンプ、冬はスキーへとでかけていた森さんにとって、自然は子どものころから身近にある存在だった。その後、高校時代を東京で過ごした森さんは、服を作るアトリエを経営していた祖母の影響などもあり、ファッションの世界を志すようになる。

服飾の専門学校を卒業したあと、「I SSEY MIYAKE」でデザイナーとしてのキャリアをスタート。「ハードだけどやりがいがあっておもしろかった」という時代を経て、フリーランスデザイナーとして活動するようになる。森さんが幼少期以来遠ざかっていたアウトドアを楽しむようになったのは、このころのことだ。

キャンプから山へ

▲八甲田の木々のなかを歩く森さん。最近は“山歩き”だけでなく“山遊び”を楽しむことも多いという

「前職の同僚で、アンドワンダーのパートナーの池内くんや仲間たちと、20代半ばのころからキャンプに行くようになったんです。自然のなかで過ごすのは新鮮で心地よく、アウトドアの道具にも興味を持ちました。無駄のない、削ぎ落とされたデザインは機能美の世界で、見た目がおなじようなカップが、アルミ、ステンレス、チタンと異なる素材で展開されていることにも驚きました。デザイナーとしてわずかな差異に価値を見出すマーケットもすごいな、と」

森さんの興味は、やがてキャンプから山へとシフトする。そのきっかけは、あるキャンプ場でのできごとだった。

「いつものキャンプ仲間と福島県の野営場を訪れたとき、少し時間ができたので近くのハイキングコースを歩くことにしたんです。そうしたら景色が一変。『たった15分歩いただけで、こんなに世界が変わるんだ!』と感動したんです」

▲森さんが描いたイラストマップ。「縦走するときは山の地図やイラスを書いて写真には残らない思い出を記録します!」

森さんが山歩きに魅了されたのは、28歳のころ。八ヶ岳、北岳、槍ヶ岳。さまざまな山を歩いたけれど、とくに思い入れが深いのが穂高岳だ。

「美穂子という名前の穂という字は、山好きの父が好きだった穂高岳から取られたもので、小さいころから何度も話を聞いていたんです。父は私がアンドワンダーをスタートする前に他界してしまったのですが、はじめて穂高岳を歩いたときはうれしかったですね。そこにはきっと昔から変わらない景色があって『父さんもこの風景のなかを歩いたのかな』って」

▲「そろそろ海外のトレイルに行きたい!」と話す森さん。写真は北ヨセミテを歩いたときのもの(Photo by Dai Iizaka)

アンドワンダーをきっかけに
山や自然の魅力を知ってくれたら本当にうれしいです

機能的に。情緒的に

2011年に誕生した「アンドワンダー」だが、森美穂子さんと池内啓太さんが当時から大切にするのは「自分たちの肌感覚を信じる」こと。

▲and wander 創業時のメンバーと槍ヶ岳から大キレットを超えて、北穂高岳、奥穂高岳を縦走

「アウトドア業界にはすでにすばらしいブランドがたくさんあって、機能的にはもちろん申し分ない。ファッションが好きな私たちがやるのだから、機能性だけでなく、着ている人がきれいにみえて、気持ちの上がるデザイン性も大事にしたいと思っています。機能的であることと、情緒的であること。両方を満たす着地点を探すのが、むずかしいけれど、おもしろいです」

森さんのお気に入りのアイテムのひとつが「ドライジャージーショートスリーブT」。コンパクトな肩周りとふんわりとしたお腹周りが特徴の速乾性のTシャツだ。

「このアイテムは最初のシーズンにデザインしたのですが、当時は女性用のベースレイヤーは身体のラインに沿ったタイトなものがほとんどでした。身体を優しく包むアンドワンダーらしいシルエットができたときは、『よしっ』と手応えを感じました」

ほかにも、モードな色彩や大胆なカッティング、リフレクターなどのディテールなど、ひと目で「アンドワンダー」とわかる魅力的なアイテムを生み出してきた森さん。創業から12年目を迎え、2022春夏にはキャンプギアも登場。店舗内のギャラリーの運営など「アンドワンダー」が手がける領域は着実に広がってきた。これらの活動を通じて森さんが表現したいものとは?

「やっぱりひとりでも多くの人に自然や山の魅力を知ってほしい。アンドワンダーがそのきっかけになりたい、と思っています。山にいると、自然のつながりに触れられます。喉を潤わす川の水が、どこからくるのかが見えますからね。日常でもそんなつながりを想像できれば、社会が少しよくなると信じているから」

森 美穂子さん

『and wander』デザイナー。2011 年に『and wander』を池内啓太さんと立ち上げる。夏は山登りと川遊び、冬はバックカントリースキーを楽しむ

「だから、私は山へ行く」
その他のストーリーを見る

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「だから、私は山へ行く」#17 森 美穂子さん | ランドネ - FUNQ )
https://ift.tt/pTugnX2