厳しい下げに見舞われた日本株
多くの個人投資家にとって、2022年1月は非常に厳しい月になったのではないでしょうか。
もともと2021年初冬から成長株が売り込まれるなか、年初は割安株や景気敏感株に資金が集まり、活況を呈しました。
ところがその後は割安株や景気敏感株の多くも大きく売られ、銀行株や商社株など、ごく一部の銘柄を除き全面安となってしまいました。
特にマザーズに上場している中小型成長株の下げはきつく、あっという間に株価が2分の1、3分の1にまで下がってしまうものも目立っています。
このような状況では、株を保有していれば多かれ少なかれ損失を被ったはずです。筆者も年初に割安株や景気敏感株を大量に買ったことが裏目に出たこともあり、さすがに1月はそこそこの損失となりました。
でも筆者は足元の下げを特段恐れてはいません。それはもしここからさらに大きく下げたとしても同じです。それはなぜだと思いますか?
下げ相場で大きくダメージを受ける個人投資家の共通点
今回のように、下げ相場で大きくダメージを受けてしまう個人投資家には、2つの共通点があります。
(1)株価が下がっても損切りせず持ち続けてしまう
(2)1つ目とも関連してくるのですが、「株価が下がると喜んで買ってしまう」
これを読んで、「え? 株価が下がったなら安く買えるのだから、問題ないでしょう?」と思われた方がいたら、それは危険な考え方であることをぜひ理解してください。
銘柄はあえて伏せますが、高値から株価が6分の1にまで下落した銘柄があります。仮に高値が1万5,000円としましょう。なお、業績は毎年増収増益が続いている成長株です。
もし1万5,000円だった株が1万円にまで値下がりしたら、どう思いますか?「さすがに1万5,000円だと高いけど、1万円に下がったなら買ってみよう」と思う方も少なくないと思います。実際に1万円で買う人もいるでしょう。
でも株価はそこから7,000円に下がりました。業績は引き続き好調で、株価だけ下がっています。
もし1万円で安いと思って買った人は、7,000円になったらもっと安くなっているのですから、売る理由がありません。逆に7,000円でナンピン買いする人もいるのではないでしょうか。
ところが株価は下げ止まらず、2,500円まで下落してしまいました。1万円で買った人や7,000円で買った人は、多額の含み損にどうすることもできず、頭を抱えている…、これが足元で実際に起きていることです。
からの記事と詳細 ( 「割安だから買おう」は危険?今だからこそ伝えたい「順張り」のススメ! - トウシル )
https://ift.tt/ea5EmLnUO
No comments:
Post a Comment