Pages

Monday, September 26, 2022

小さいクルマだから“小回りが利く”とは限らない!? “最小回転半径”って何のこと? - WEBヤングマシン

kokselama.blogspot.com

狭い生活道路をよく通る人、車庫入れが難しい場所にクルマを停めている人、運転に絶対の自信あり! ではない人にとって、小回りの良さや取り回しの良さ=普段乗りの扱いやすさは重要なポイントになります。

カタログに書かれている“最小回転半径”って何?

実は“車体が小さいから小回りがきく”…わけではありません。おおむね合ってはいます。でも、そうとは限らないことがあるのです。そこで、クルマを選ぶ時にカタログなどで確認しておきたいのが「最小回転半径」という項目です。

最小回転半径は、ハンドルを左右どちらかにいっぱいまで切った状態で曲がったとき、外側のタイヤが描く円の半径が何mになるのかを示す数値です。最小回転半径の値が小さいほど小さな半径で曲がれる、小回りが利くクルマということになります。

最小回転半径は、クルマのホイールベース(前後のタイヤの中心間距離)/トレッド(左右のタイヤの中心間距離)/タイヤ外径/ステアリングの切れ角などで決まります。前輪が駆動輪になるFFや4WD車は切れ角が狭くなりやすいので、駆動方式も間接的に関係してきます。

さらに、同じ車種でも大径ホイールを装着した上位グレードや4WDモデルを選ぶと最小回転半径の値がかなり変わります。たとえば、コンパクトエコカーの代表格だった3代目ヴィッツ(現行車名ヤリス)。ベースグレードは4.5mだったのに対して、GRMN/GR SPORTなどの上位グレード/上位装備グレードは5.6m。1m以上も最小回転半径の値に差がありました。

同じ車種でもグレードや仕様によって最小回転半径が変わることは多々ある。ヤリスの前世代ヴィッツは、標準グレードが最小回転半径4.5メートル、GRMNは同5.6メートル。1メートル以上も値に差があった(画像:トヨタ自動車)

また、シビック タイプR(FK8型)も見かけによらず最小回転半径の値は5.9mです(最新のFL5型も同様)。FFのスポーツ系車種は見かけ以上に最小回転半径が大きくなる傾向にあります。

シビックタイプR(FK8型)の最小回転半径は5.9m。スポーティーで機敏そうな見た目に対して、最小回転半径は実はミニバン並みとなるやや大きめの値。カッコよくて速いならばそんなの関係ねー、な人も多いはずですが。

デカいのに、実は最小回転半径の値が小さいクルマもいろいろ

逆に“見た目より小回りが利くクルマ”には、たとえば人や荷物をたくさん積める商用/多目的用途の代表格・ワンボックスカー「ハイエース」が挙げられます。ハイエース ロング2WDモデルの最小回転半径は5m。5ナンバークラスのミニバンやプリウス(5.1メートル)よりも実は小さい値です。

大きな車体サイズながら意外と小回りがきくハイエース 。

参考までに、ハイエースと同等程度のサイズ感である上級ミニバン・アルファードの最小回転半径は5.6mです。アルファードはFF車でホイールベース3000mm。ハイエースがその見かけのわりに小回りが利くのは、ハンドルの切れ角を大きく取れるFR車であり、ホイールベースも2570mmとやや短いことが寄与していると思います。

クルマを買うとき、選ぶときは、カッコよさや走行性能、機能や装備、利用シーンとともに、“取り回しの良さ”における「最小回転半径」のスペックにも着目してみてはいかがでしょうか。


※本記事は「ねとらぼ交通課」から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責はすべて寄稿元に属します。掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

関連する記事(ねとらぼ交通課)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 小さいクルマだから“小回りが利く”とは限らない!? “最小回転半径”って何のこと? - WEBヤングマシン )
https://ift.tt/XdhVku4

No comments:

Post a Comment