Pages

Thursday, March 31, 2022

泉ピン子「すぐ死ぬんだから」今夏、朗読劇で全国へ - PR TIMES

kokselama.blogspot.com

内館牧子の大ベストセラー小説「すぐ死ぬんだから」が朗読劇として上演される。主演は泉ピン子。さらに、ピン子が自ら声をかけた村田雄浩が加わって、主人公の忍ハナとその夫・岩造、夫婦を取り囲むあらゆる登場人物たちを、二人で演じ分けることになる。
「若い頃から朗読劇に憧れていた」というピン子にとっては、ようやく念願が叶った形だ。「朗読劇というのは芸術性の高いイメージがあって、カッコいいなと思っていました。でも、やらないと思われていたのか、まったく話がこなかったんです。それで、最後に一度くらいやりたいなと思っていたところ、この話をいただいた。しかも、内館さんの原作を拝読したら、この忍ハナという役が、自分でも『私以外にいないでしょ』と思うほど私にぴったり。これは絶対にやりたいと思ったんです」。相棒として泉から誘われた村田も、原作を一読して「面白い」と唸った。「主人公がずっと本音でしゃべっていて、老齢を迎えた女性の思いが赤裸々に見えてくる。その姿がまた、あまりにもピン子さんにオーバーラップして、ピン子さんが演じるなら面白くならないわけがないと確信しました」。
 主人公のハナは痛快な存在である。78歳になってもオシャレを楽しみ、やりたいことをやって、言いたいことを言う。いきなり訪れた夫の死と、それをきっかけに明らかになる夫の秘密に打ちのめされながらも、自分はどう生きるべきか、とことんもがいていく。「ハナの思いはすごく理解できるし、読んで本当にスカッとしました」と大いに共感するピン子。村田が「男のほうの気持ちもよくわかるし、この夫婦の子どもや孫まで描かれているので、どの年代の方が観てもわかる瞬間があって楽しいんじゃないでしょうか。ピン子さんと僕がお世話になった橋田壽賀子さんが書かれていたホームドラマのように、家族のコミュニケーションの大切さが伝えられる、素敵なお話だと思います」と付け加える。 

8月の開幕に向けて本読みも始まった。「台本から目を離したらどこを読んでいたかわからなくなって大変。本番で『どこ読んでたっけ?』って聞くかもしれない(笑)」とピン子は言うが、村田曰く「途中で本を持って動き出して、改めてピン子さんのパワーを感じた」そうだ。現段階で、東京を皮切りに12月まで上演予定の今作は、場所も期間もさらに増えそうな勢いである。「泉ピン子を育てたのは、『おしん』や『渡る世間は鬼ばかり』を観てくださった方々。だから、こちらからいろいろなところに出向いて、『ありがとうございます』と言いたいと思っているんです。そして、いずれ私が死んだあとも、『ピン子ちゃん来たよね』と思い出してもらえたらこれ以上うれしいことはありません。これは私の“終活”。元気なうちに全国を回って、感謝を込めて演じたいと思います」とピン子が言えば、「こういう先輩がいると頑張ろうという気持ちになります」と村田。物語からも、それを朗読する二人からも、大きなパワーが受け取れる公演になりそうだ。

公演名:朗読劇 泉ピン子の「すぐ死ぬんだから」
出演 泉ピン子 村田雄浩

原作:内館牧子『すぐ死ぬんだから』(講談社文庫)
上演台本・演出 笹部博司
作曲 宮川彬良

主催「すぐ死ぬんだから」製作委員会
©内館牧子・講談社/「すぐ死ぬんだから」製作委員会

上演日程
8月4日〜14日[東京]あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)
8月17日[富山]オーバード・ホール(富山市芸術文化ホール)、8月27日[福岡]久留米シティプラザ、8月28日 [熊本]熊本城ホール、8月29日[鹿児島]宝山ホール、9月9日[大阪]箕面市立文化芸能劇場、10月6日[神奈川]相模女子大学グリーンホール、11月2日[東京]かめありリリオホール
公演ホームページ  https://ml-geki.com/sugushinundakara2022/
 


チラシデザイン チャーハン・ラモーン
写真 ©️平賀正明
衣裳(泉ピン子) YUKIKO HANAI
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 泉ピン子「すぐ死ぬんだから」今夏、朗読劇で全国へ - PR TIMES )
https://ift.tt/JtDHrqL

「主婦なんだから妊娠中でもこれくらいしないと」夫から妊婦の妻へのアドバイス(ちなきち) - 現代ビジネス

kokselama.blogspot.com

2022.04.01

「主婦なんだから妊娠中でもこれくらいしないと」夫から妊婦の妻へのアドバイス

僕と帰ってこない妻#26(後編)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「主婦なんだから妊娠中でもこれくらいしないと」夫から妊婦の妻へのアドバイス(ちなきち) - 現代ビジネス )
https://ift.tt/B81gP0k

銀河英雄伝説 Die Neue These:今だからできる表現 時代の変化に合わせた視点 多田俊介監督に聞く - MANTANWEB

kokselama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

銀河英雄伝説 Die Neue These:今だからできる表現 時代の変化に合わせた視点 多田俊介監督に聞く  MANTANWEB
からの記事と詳細 ( 銀河英雄伝説 Die Neue These:今だからできる表現 時代の変化に合わせた視点 多田俊介監督に聞く - MANTANWEB )
https://ift.tt/NkYbQns

花王「二人だから出せる空気感」ハミングCMに草彅・香取 - AdverTimes(アドタイ)

kokselama.blogspot.com

花王は3月21日から、衣料用柔軟剤「ハミング」の新テレビCMをオンエアしている。イメージキャラクターには草彅剛さんを起用。シリーズで制作する予定で、26日発売の新商品をアピールする第一弾には、香取慎吾さんがゲスト出演している。広告会社などについて花王は「非公表」とした。

「消臭する柔軟剤と言えば」篇から

草彅さんの起用について、花王ファブリックケア事業部の長坂藍氏は、「幅広い年代の方から親しまれ、自然体で清潔感のある草彅剛さんを起用することで、毎日気持ちよく、笑顔ですごせるよう、日々のお洗たくを応援するブランドの姿勢を発信していく」と狙いを話す。

「香取さんとは、お二人にしか出せない空気感で、思わず目が離せなくなるような、印象に残るCMになればという意図で、依頼した。また見たくなるようなインパクトあるCMになっているのではないか」(長坂氏)

いわゆる横位置だが、15段広告。反時計回りに90度回転して掲載

オンエアに先立つ20日には、「読売新聞」(全国版)朝刊には、全15段の新聞広告も出稿。二次元コードをスマートフォンで読み取ると、広告ではシルエットで隠されたゲスト出演者が明らかになり、草彅さんとの談話が楽しめるるという企画。内容は24日まで連日更新。5日間異なるコンテンツで、くり返しアクセスを促す仕掛けも施した。

新聞を取っている人だけでなく、ソーシャルメディアなどで拡散、話題化を図る狙い。

「新聞という従来からあるメディアと、AR(拡張現実)という新しい技術、楽しいコンテンツというかけ合わせで、企業からの一方的な発信に留まるのではなく、メディアから生活者、生活者から生活者と話題が広まることを期待した」(長坂氏)


 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 花王「二人だから出せる空気感」ハミングCMに草彅・香取 - AdverTimes(アドタイ) )
https://ift.tt/Dpe0ri1

仕事が苦痛だから最小限で働き、次第に募りゆく「やらされ感」 上司と部下の“目線”を揃える、効果的なマネジメント方法 - ログミー

kokselama.blogspot.com

人間の本来の姿は「幸せに向けて自発的に生きる」こと

吉野創氏:さっきからずっと言っていますが、そもそも自走式組織®とはどんなものなのか。上司道のみなさんはレベルの高い方たちばかりなので、はじめから本質の話をしたいと思います。

そもそも人間の本来の姿は、幸せに向けて自発的に生きることだと思っています。本来の姿に職場で近づけていくというのが基本的な考え方で、これが自走式組織作りの根底にある考え方です。つまり、お給料のために働かなくちゃいけないということじゃなくて、働くことで自分自身が目指している幸せにより近づいていく。我慢してではなく、働くこと自体も充実して楽しくて感動があるということです。

働くことでクオリティオブライフが上がっていくということが、大切な考え方です。もうちょっと具体的に話すと、(スライドの)真ん中に線がありますよね。線の上が自走式組織で、線から下は自走式じゃない組織ですね。

じゃあ、自走式組織とはどういう状態なのか。「自発的に自走する」と書いてあります。みなさんは自発的にお仕事をやった経験はありますか? 上司道のみなさんはやる気の高い方たちばかりでしょうから、こういう人たちばかりだと思いますが、自発的に仕事に取り組むと楽しいと思いますよ。

お客さんや職場の仲間との関わりも楽しいし、自分からも積極的にコミュニケーションを取ったら、良いアクションも返ってくる。そして話し合いも密にできて、知恵が出る。提供価値がプラスアルファで高まっていくと、仕事が楽しく充実して、さらにお客さまがよろこんでくださいますよね。

お客さんから「ありがとう」と感謝されたら、充実感や達成感がありますよ。プラス、お客さまは売上や利益で返してくださるので、売上が上がってくるわけですね。売上が上がってくると、会社としては利益を配分する制度がありますから、賞与がアップしたり、昇給したり、特別休暇をもらえたり。そういうことができていくと、ご家族もよろこぶと思います。

「お父さん、お母さんありがとう」となったら、さらにやる気になる。稲盛和夫さんは「物心両面の幸せ」とよくおっしゃいますよね。両方必要だと思います。それが実現できるとさらにやる気になって自発的に仕事に向かう。この状態が回っているのが自走式組織です。

上司に怒られない程度に働き、募りゆく「やらされ感」

一方で(スライドの)下は自走式組織じゃない組織ですね。ここを見てほしいんですが、「他発的に働かされ」とあります。信じられないかもしれませんが、やらされ感で仕事をやっている人はたくさんいるんですよね。要は、嫌々やっている。働かないとお給料もらえない……とは(実際には)言わないですが、そういう考え方でやっている。

だから「仕事は苦痛、最小限」と書いてあります。やってもやらなくてもそんなに月給変わんないしな、じゃあ(上司が)怒らない程度で、最小限でまあまあのレベルでいいよ。そうなると、クオリティが上がらないですよね。

そういうレベルで(仕事を)やったら、ライバルがどんどん抜いていくわけです。どうなるかというと、お客さんのところに営業が来て、そっちに切り替えられて大切な顧客を失う。それが続くと、だんだん売上が下がっていきます。

売上が下がっていくと、さすがにマネジャーさんや経営者さんも「おい、やばいぞ。売上がこのまま下がると赤字になっちゃうよ」と言わないといけなくなっちゃうんですよ。

となると、ますますやらされ感が募って「辞めようかな」となっちゃうわけです。この悪循環が回っているのが、自走式組織ではない組織ですね。つまり(自走式組織とは)働くことで幸せになる。社員さんたちがさらに顧客を幸せにして、社会をさらに幸せにする。そして、達成感を感じて自分自身が幸せになるという、この循環が回っている状態です。

今、こういう経営を目指す企業さんが増えてますよね。上司道のみなさんは、たぶんこういう考え方を理解されると思いますよ。現場の感覚としても増えてるんですね。

でも16年前に経営コンサルティングファームに入った時は、「経営の目的は利益だよ」と教わりました。「なんで経営の目的は利益なんですか?」「利益がなかったらお給料を払えないだろ。企業が倒産しちゃうだろ」「確かにそうだ」と思ってました。社長さんもそういう理解でしたよ。でも、今は変わってきてるんですよね。

「幸せに働く人は、そうじゃない人に比べて創造性が3倍高い」

それを教えてくれたのが、僕の師匠の1人でもあります、慶應義塾大学の前野隆司さんという教授です。みなさん、この帯を見てください。本屋さんで(前野氏の著書を)見かけた時に、「企業経営で一番大切なことは、儲けることですか? 働く人の幸せですか?」と書いてあったんです。僕は「働く人の幸せだ」と思ったんですね。

実際に前野さんに会いに行くことができて、お話ししたんですよね。「自走式組織という仕事をやってるんです」とお話をしたら、「良かったら慶應大学に学びに来ませんか? 」と言われて、学びに行くことができたんです。これは本当に幸運でしたね。

前野さんがやっている「現代幸福論」という講義。ここで前野先生から教わったことがいろいろあったんですが、一番印象に残っているのは幸福感とパフォーマンスの関係。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ハーバードビジネスレビューという、世界中の経営者さんやマネジメント職の人が読んでいる論文賞がありますね。これはそこにも掲載されていますが、「幸せに働く人は、そうじゃない人に比べて創造性が3倍高い。生産性は31パーセント高い。売上は約4割増し」という研究結果が出ています。

これを世界の経営者が知ってるわけですよ。それを高めるために、つまり働くことで幸せになるためのいろんな工夫・取り組みを世界はやってるということです。ここで学んでそれがわかったんですよ。

前野先生からは「トヨタ自動車の社長は『幸せを量産する』と社員に発信してる。清水建設の社長も『社員の幸せを第一に考える』と社内報で言ってるし、積水ハウスの社長さんも『住むほどに幸せになる家のプロジェクト』をやってるよ」と、いろいろなことを教わりました。

上場企業は、幸せを経営の目的として目指す方向に舵を切っているんだなと実感できましたよ。一方で中小企業はどうでしょうか。いろんな体験がみなさんにはあると思いますが、おそらくこれから増えていくと思います。

前野先生からしっかり慶應大学で学ばせていただいて、今はもう新基軸の経営の時代になってるんだなということがわかったんです。旧基軸というのは、経営の目的が会社の利益の最大化だということです。

アメとムチで部下を動かすのは、前近代的なマネジメント

新基軸では、社員やマルチステークホルダー、関係者の幸せの最大化(が経営の目的)。そこで働く社員さんの幸せの最大化だと思っています。これが経済のトレンドだということが、慶應大学で学んで改めて確認できました。

ということは、自走式組織で良かったんだということが確認できたんですね。社員の幸せを考えない経営は、基本的人権の侵害、ハラスメントと見なされる時代になる。確かにそうでしょう。今、パワハラもキーワードとしてたくさん扱われていますしね。

恐怖や飴と鞭で動かして、ノルマや利益を達成させるためだけに働かせる。こういう状態は前近代的な経営と言われています。こういう組織は、もう未来には存在し得なくなると言われています。

上場企業のみなさんはよくわかってると思います。でも、現場の中小企業やマネジメント職の人はどうでしょうか。経営者さんも管理職も人事担当者の方も、法人組織に関わるコンサルタントや我々のようなコンサルタントも、幸福経営学、新機軸の経営を学ぶことが大事ですよと提唱しています。

では、なぜ職場に人と組織の壁があるのか。会社の利益を目指してやっていくというのが(潮流が)変わってきてるのか。そういったことを考えていく中で、いろいろな考え方があっていいと思うんですが、根本的に持っておかないといけない視点はこれだと思ってるんです。

会社と社員、それぞれが別のものを目指しているから問題が起きるんじゃないかなと思ってるんですね。(スライドを指しながら)図に表すとこんな感じです。労使関係の会社か、同志関係の会社か。

労使関係の会社というのは、会社と社員さんのビジョン、目的、目指しているものが別です。会社は利益を目指していていますが、社員さんが目指しているのは会社の利益ですか? たぶん違いますよね。本音では、社員さんが目指しているのは自分とご家族の幸せではないでしょうか。

社員と経営層との目線の“ズレ”が、最悪な結果を招くことも

ということは、会社は会社の利益を目指していて、社員さんは自分と家族の利益を守る。目指しているものが別だから、相反する状態になっていくと、「給料上げろ。待遇改善しろ」という感じで、労使対決みたいな感じになっちゃうんですね。

同志関係になる方法は、会社と社員のビジョンが同じです。社員さんが目指しているもの、つまり「自分とご家族の幸せ」は、本質的に変わらないと思います。

じゃあどうするか。シンプルに考えると、会社も「社員さんとご家族の幸せ」を目指せばいいのです。ところが、会社の経営者さんが社員さんたちにどういうメッセージを送っているかというと、「うちの会社は売上100億円を目指すぞ」「利益は10パーセントを目指すぞ」「高収益企業を目指すぞ」という話をしています。

でも経営者さんは、利益を高めて社員さんの生活を守ろう、給料を守ろう、雇用を守ろうと思ってるんですよ。思ってるんだけど、業績が下がってくると、こう言わざるを得ない状態になってくるんですね。

こういうことを常に会議の中で発信していると、社員さんたちは「売上100億円って、今は50億円なのに2倍大変になるのか」という変な捉え方をしちゃって、「辞めちゃおうかな。大変なのは嫌だから、マイペースでやらせてもらいます。わかったふりして逃げちゃおう」とか、矢印がバラバラの状態になります。

「この売上利益を目指すぞ」「こんな会社を目指すぞ」という、矢印の力が削がれちゃうのがわかるでしょう。この状態を放置していると、最悪こういうふうになりかねないんですよ。掲げた目標未達成が何年か続くと、赤字になったりします。赤字が何年か続くと純資産が毀損し、債務超過になり、金融機関取引停止で倒産になるんですね。

本心ではない思いを発信しても、社員は見透かす

じゃあ、何をメッセージとして伝えるか。例えば「うちの会社は、働く社員のみんなが幸せになることを経営の目的にするぞ」「みんなで知恵を出して顧客を感動させる仕事をしよう。そして多くの感謝をもらって、働きがいを感じる職場にして達成感も感じよう。「いい仕事をして、仲間との信頼関係もマックスにしよう。そんな仕事を楽しんで、社会にも貢献していこう」。

売上と、お客さまからの「ありがとう」をいただけて、物心両面の幸せを実現できる会社になる。こういうメッセージを経営者さんやリーダーが発信していると、「そういう会社だったら私も目指したいです。ちょっとだけがんばります」となります。「ちょっとだけ」でもOKですよ、方向性が揃っていることが大事なんですね。

方向性がそろっていれば、同じ方向の矢印ですから、束になって強く太い矢印になって目標を達成できるんですね。ただ、こういう理想像のメッセージを発信している経営者さんやリーダーの方が、どんな気持ちで発信をしているのかが大事なんですよ。

その時に大事にしてほしいのが、ただビジョンや理念を発信をしていても、本心では思ってない状態では社員さんたちに伝わらないんですよね。言っていることとやっていることが別々になっちゃうから、そこに心がないんです。

なので、まず経営者さんやリーダーはここを考えていきましょう。社長自身の生きる目的やミッション、使命です。ビジョン、目指しているもの、自分の人生で目指しているもの、そこに対して紡ぎ出した言葉が企業理念だ、という関係になっていたら(社員にも思いが)伝わりますよね。

企業理念が借りてきた言葉のような状態になっていたら、たぶん伝わらないですね。ここはちゃんと軸がそろっているかが大事です。企業理念は作って終わりじゃなくて、それを体現しないと意味がないです。

過去の経験から生み出される、一人ひとりの「仕事観」

体現するためには何が必要なのかというと、提供価値ですね。「この価値でお客さまや社会をより良くしていこう」というものが明確に決まっていないと、バラバラになっちゃう。それを僕は「コンセプト」と呼んでいます。

何を、誰に、どのようにして、どんな価値をお届けするのか。これが決まっていたら、あとはそれをお届けする戦略を戦術に落とし込んで、戦力を組織化して展開をしていく。この縦の1本軸がズバッと通っていたら、こういう話をしても伝わります。これがブレていたら伝わりません。

これは僕の経験則ですが、現場で経営を一生懸命している経営者さんや、10年以上経営をされている方は、だいたいこの軸ができてますね。じゃあ問題はどこにあるのかというと、社員さんも(ご自身の理念を)見直さないといけないんですよ。

社員さんにも、同じように生きる目的、ミッション、ビジョン、志はあるはずなんです。でも企業でこういう話をすると、社員さんのほぼ全員が「いや、僕にはミッションとか志とかないです」とおっしゃるんです。要は、こういったことを考える物理的な時間やきっかけが職場には一切ないということです。

「志? ミッション? 何ですかそれ。僕は仕事を我慢してやってるんだから、なるべく楽に仕事できて、なるべく高い給料がもらえたらそれでいいです」という考え方の人も、実はたくさんいらっしゃるわけですね。

仕事についての考え方、仕事に挑む姿勢を「仕事観」と呼んでいます。「個人領域」と呼ばれているものから影響を受けて、(仕事観は)個人個人がバラバラの状態です。みなさんが現場でお仕事をしていて、仕事に挑む姿勢の温度差を感じたことはありませんか? おそらく、みんなあると思います。

仕事観は「今までどんな人と生きてきたのか・働いてきたのか」によって形成されるものだから、基本的にバラバラなんですよ。企業理念は「社会貢献しましょう」と言っているじゃないですか。ということは、「自分自身の志を考えたこともないです。え、ミッション? そんなの知りません」という状態だと、そもそも企業理念と重なり合うわけがないんですよ。

社員の納得感を高めるためにも「仕事観」の統一が重要

志というのはそんなに大層なものじゃなくて、仕事を通じた社会、世の中への役立ち方だと僕は伝えています。みなさんも、いつも仕事でそういったことをやってるはずなんですよ。でもそれをちゃんと認識してないと、仕事に関しての仕事観が個人でバラバラになっちゃうんですよね。

「自分の志はこれだ、つまり仕事を通じた社会への役立ち方がこれなんだ」とわかれば、ようやくいつも唱和してる企業理念の意味を理解して、共感、共鳴、納得が起きる。

そうなったら、言われなくても専門スキルや知識の習熟のために本を読んだり、勉強したりするじゃないですか。そうするとさらに組織に展開して、業務改善を勝手にやりますし、チームワークがどんどんよくなりますし、部署の垣根を越えた応援態勢を勝手につくりますし、コミュニケーションも良くなる。

「仕事観」がキーになるというのが、やってみてわかりました。仕事観というのは、その仕事をどう捉えてるかという考え方や姿勢です。一言で言うと、仕事に挑む姿勢が現れるものが仕事観だなと思ってますが、これにはやっぱり個人差があります。

じゃあ、会社が求めている仕事観とはどんな仕事観なんだろうか。それすらも伝えていなかったら、なかなかこの(スライドの)三角形は重なり合うことはない。目に見えないものですから。そうなると、行動変化も継続しない。継続しないと、業績改善や組織成長にも至らないんですね。この辺りはすごく大事なことなのでお話させてもらいました。

僕はこれをコンサルティングファームに入って学ばせていただいて、当時の社長から「コンサルタントを今から始める吉野君。君が本気で本物のコンサルタントを目指すんだったら、これを忘れるなよ」と、こんな言葉を教えてくれたんです。

「いいか、企業の改善というのは人の改善だからな。人の改善というのは、人の心の改善だぞ。それだけは絶対に忘れるなよ」と教わったんですよ。僕はこの話を聞いて「心の改善って、そんなの精神論でしょ。それで経営コンサルティングができるわけない」と正直思ったんですね。

勉強して、理論・理屈でスマートに何とかするのが経営コンサルタントだと思っていましたから、僕は脇目も振らずに経営理論を読み漁ったわけです。でも、違いました。現場に行ったら通用しない。10年間やってようやくわかった。(コンサルで最も大切なことは)心の改善です。

上司に希望を感じず、優秀な社員ほど会社を去る

とはいえ、心の改善と言ったって、ちょっと難しいじゃないですか。なので、自走式組織メソッドとして体系的にまとめることで、実践しやすくしようと思いました。指示なしで動くチーム、つまり自走式組織にしていくためにマネージャーの方が現場で実践できることって、実はたくさんあるんですよ。

「部下の働く目的を大切にしよう」と、ここに書かせてもらっています。今はどうでしょうか。現場で上司へのプレッシャーは高くなっていませんか? 僕がコンサルティングファーム支社長時代は、プレッシャーは想像を絶するものでしたね。本当に胃潰瘍になりかけました。それぐらい厳しいプレッシャーにさらされていると思うんです。

さらに今、コロナ禍で業績が厳しくなってる企業さんは増えていますよね。残念ですが、たぶんこれから企業倒産もどんどん増えていく可能性が高いです。そんな中で、いろんな方たちが現場で格闘されてる現状じゃないかと思います。

「働く目的」というのを、僕は支社長時代にあまり考えていませんでしたし、自分自身は管理型のマネジメントで部下を思うようにコントロールしようとしていました。要は飴と鞭を使って、「お給料上げるぞ、下げるぞ」と言っていた。言ってしまえば、恐怖心に訴えて人を動かそうというマネジメントをやっていたわけです。

でも、そういう状態では有能な社員ほど会社を去って行ったなと、今思うと感じています。その一番の理由は何なのかというと、働く目的を理解してくれない上司に希望を感じなかったこともその一因だと思います。

(そんな上司のいる会社に)価値を見いだせない、と。働く目的の違いも理解しようとしていない。つまり支社の業績をあげるために、自己保身のために部下を動かそうとしていたんだと思います。未熟だったなと思いますね。

やはり、働く目的は仕事観次第なんですよ。この人が仕事をどのようなものとして捉えているのか、何を実現したいのか。それを上司がしっかり理解して、働く目的を大切に応援できるようになると、社員は上司やチームの目的を理解をしようとしてくれます。

<続きは近日公開>

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 仕事が苦痛だから最小限で働き、次第に募りゆく「やらされ感」 上司と部下の“目線”を揃える、効果的なマネジメント方法 - ログミー )
https://ift.tt/Vzyg1fY

Wednesday, March 30, 2022

「テレワークなんだから、土日にもメールを返せ」 部長の要求はパワハラ? - ITmedia ビジネスオンライン

kokselama.blogspot.com

連載:法律事務所ZeLoに聞く!ハラスメントQ&A

「このようなケースは、ハラスメントといえるのだろうか」「企業側は、どう対応すべき?」──そんな疑問に、人事労務の分野に詳しい法律事務所ZeLo・外国法共同事業が答えます。

Q: 当社のA部長が、部下に対して「テレワークなんだから、定時後や土日もメールを返せ」と要求したことが問題になっています。A部長は以前より深夜までオフィスに残ることも多く、人事部からたびたび注意していました。新型コロナウイルスの流行に伴い在宅勤務となってからも、深夜や休日に働くことがあり、部下に対してもたびたび勤務時間外にメールを送っていました。

 ある時、A部長が休日に送ったメールについて、部下の1人が、緊急性がなく返信しなくても大丈夫だろうと思い、返信しませんでした。週明けにA部長がこの部下に対して「テレワークなんだから定時後や土日にもメールを返せるだろう」「メールの返信くらい、家にいればいつだってできるのにやらないのは職務怠慢」と叱責して問題となりました。

 人事部でヒアリング・調査したところ、実際にA部長の連絡は特に緊急対応が必要なものではありませんでした。人事として、この件にどう対応すべきでしょうか。

時間外でも「テレワークなんだから、返信しろ」 パワハラなのか?

人事が一般的に講じるべき措置──中小企業にもパワハラ防止義務

時間外のメール返信は、割増賃金が発生する場合もある

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「テレワークなんだから、土日にもメールを返せ」 部長の要求はパワハラ? - ITmedia ビジネスオンライン )
https://ift.tt/HXBNyaP

「群馬だからできる野球の未来を」 斎藤佑樹さん、地域貢献に意欲 - 朝日新聞デジタル

kokselama.blogspot.com

星井麻紀

 「ハンカチ王子」の愛称で人気を集めた元プロ野球選手で群馬県太田市出身の斎藤佑樹さん(33)が29日、県庁を訪れ、山本一太知事を表敬訪問した。

 斎藤さんはプロ野球日本ハムで11年間戦い、昨年現役を引退。同年12月、太田市に「株式会社斎藤佑樹」を設立し、野球を通じた地域貢献などを考えているという。知事との会談後、斎藤さんは「群馬県だからこそできる野球の未来をちゃんと考えないといけない。生まれ育った町。僕なりの恩返しができたらと思う」と話していた。山本知事は「スポーツの力に注目している。群馬を盛り上げるためによろしくお願いします」と応じた。

 斎藤さんは、太田市の小中学校を卒業後、東京の早稲田実業に進学。2006年夏の甲子園では全国制覇を遂げ、マウンドで汗をハンカチでぬぐう姿も注目を集めた。早大を経て日ハム入りした。(星井麻紀)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「群馬だからできる野球の未来を」 斎藤佑樹さん、地域貢献に意欲 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/45H0lVS

【漫画】世界が滅んだから、憧れの俳優にお姫様抱っこされたい 発想が新しすぎるゾンビ漫画がTwitterで話題 - リアルサウンド

kokselama.blogspot.com

 映画でもゲームでも、そして漫画においても、根強い人気を誇る「ゾンビ」モノ。3月上旬にTwitterで公開された漫画『世界滅んだから憧れの俳優に会いたい』(人類最後のひめだっこ)が、この人気ジャンルにあらたな切り口で迫っている。

 舞台は突如ゾンビに支配された学校。ほとんどの生徒がゾンビ化する中、映画同好会のみはみ先輩とのっくんは別校舎に逃げてことなきを得る。学校の外にもゾンビが溢れる、絶望的な状況。しかしみはみ先輩は、「憧れの俳優·反川隆博にお姫様抱っこされたい」と思い立ち、ゾンビだらけの外の世界に足を踏み出すのだった――。

 そんなところから始まる物語を、テンポよく読み進めることができ、かつ起承転結もしっかり設定されている良質なコメディ漫画に仕上げたのは、大学に通う傍ら漫画制作しているどろしぃさん(@susie_1871)。『少年サンデー』も注目する若手クリエイター・どろしぃさんに、普段の制作状況から影響を受けた作家、オチも美しい本作の制作秘話まで、じっくり聞いた。

続きを読むには画像をクリック

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【漫画】世界が滅んだから、憧れの俳優にお姫様抱っこされたい 発想が新しすぎるゾンビ漫画がTwitterで話題 - リアルサウンド )
https://ift.tt/lXbzC8w

Tuesday, March 29, 2022

今だから「昭和レトロ」 - 新潟日報デジタルプラス

「群馬だからできる野球の未来を」 斎藤佑樹さん、地域貢献に意欲 - 朝日新聞デジタル

kokselama.blogspot.com

星井麻紀

 「ハンカチ王子」の愛称で人気を集めた元プロ野球選手で群馬県太田市出身の斎藤佑樹さん(33)が29日、県庁を訪れ、山本一太知事を表敬訪問した。

 斎藤さんはプロ野球日本ハムで11年間戦い、昨年現役を引退。同年12月、太田市に「株式会社斎藤佑樹」を設立し、野球を通じた地域貢献などを考えているという。知事との会談後、斎藤さんは「群馬県だからこそできる野球の未来をちゃんと考えないといけない。生まれ育った町。僕なりの恩返しができたらと思う」と話していた。山本知事は「スポーツの力に注目している。群馬を盛り上げるためによろしくお願いします」と応じた。

 斎藤さんは、太田市の小中学校を卒業後、東京の早稲田実業に進学。2006年夏の甲子園では全国制覇を遂げ、マウンドで汗をハンカチでぬぐう姿も注目を集めた。早大を経て日ハム入りした。(星井麻紀)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「群馬だからできる野球の未来を」 斎藤佑樹さん、地域貢献に意欲 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/HSIO4lg

心機一転が多い春だから始めたい!! クルマで楽しむ趣味生活のすゝめ - ベストカーWeb

kokselama.blogspot.com

 4月になるのを契機に、環境やライフスタイルが変化する人は多い。そしてそのなかでも、心機一転して、新鮮な気持ちになれるこの季節だからこそ、なにかを新しい趣味を始めてみようと考えている人も多いことだろう。

 そこで本稿では、趣味生活の相棒にふさわしいクルマとはどんなものか考えてみようではないか。

文/フォッケウルフ
写真/ フォルクスワーゲン グループ ジャパン、スバル、三菱、ホンダ、フォッケウルフ

【画像ギャラリー】どんなクルマがピッタリ!? 趣味を楽しむための相棒で押さえておきたいポイントとモデルたち(16枚)

■「プラス愛車」で趣味は充実化する!

 4月3日は「趣味の日」だそうだ。「し(4)ゅみ(3)=趣味」という、少々強引な語呂合わせからきていることはさておき(笑)、仕事と同じくらい趣味に情熱を注ぐ人を応援することを目的に制定されたという。とはいえ、社会人になって日々を忙しく過ごすようになると趣味に没頭する時間が取れない。

 そんな時間があるなら、疲れを癒す休息の時間に充てたいとか、そもそも休日返上で仕事、という人もいるだろう。つまり趣味に情熱を注いでいる時間も金も、余裕もない! というのが無趣味を貫いている人の実情と言える。

 しかし、「趣味は人生を豊かにしてくれる」と言われている。そもそも趣味とは、自分が楽しめることを指すので、どんなことでもいい。ただ、そこに「クルマ」というツールを加えると、できることが増えるし、趣味をもっと深く楽しめることになるのは間違いない。

 クルマと趣味を結びつけたときに、クルマ自体が趣味なのか、クルマは趣味のツールなのかで、車種の選択はまるで違ってくる。前者の場合は、なにより所有するクルマに対する思い入れの強さが重要となるから、そのクルマを選んだ理由とか、所有する意義を明確にしておきたい。

何か新しい趣味を始めるにあたって、すでに「クルマ自体が趣味!」という人も多いに違いない

 少々マニア的だが、たとえば歴史的な背景とか、メカニズムやパフォーマンス、キャラクターなど、クルマを取り巻くさまざまな要素や事柄まで把握すれば、選ぶクルマは厳選されるし、購入後も愛車に対する思い入れはより強くなる。そして、その選択が他人からは「こだわっているな」と見られることになるはずだ。

 カスタムやチューニングをする場合も同じことが言える。なぜカスタムが必要であるかの説得力を持たせるには、「カッコよくしたい」とか、「速くしたい」といった端的な思いだけでなく、ベース車の素性を十分に理解しておく。それによってカスタムによる効果をより実感することができるようになる。

 クルマを手に入れる、あるいはカスタムする場合でも、クルマが単なる移動手段ではなく、自分にとって大切な相棒であることを強く認識することで、その魅力を存分に味わい尽くすための費用や時間を潤沢に、納得して注ぎ込めるというわけだ。

■アクティブな趣味には積載力が肝心

 クルマを趣味のツールとして考える場合は、「趣味をサポート」できることが重要だから、カーマニア的な思い入れやクルマにかける費用はさほど気にする必要はないだろう。今どきのクルマはおおむねどんな趣味にもそれなりに適応できるので、「この趣味にはこのクルマ!」という既成概念も無視していい。

 たとえば、荷物が多いとされるキャンプをはじめとした野外でのアクティビティにコンパクトカーや軽自動車といった小さなクルマが適当ではないように思われがちだが、決してそんなことはない。

 スライドドアを備えた背の高い軽自動車は積載性に優れているし、スズキ ハスラーやダイハツ タフトのようにアクティブな用途を想定した機能が採用されたクルマも存在する。むしろ、曲がりくねった林道やクルマでごった返しているオートキャンプ場などでは、狭い場所での機動性に優れている小さなクルマのほうが有利になることがある。

コンパクトカーでもSUV風のルックスを備えた仕様や、実際に期待値以上の収納力を備えたモデルは存在する

 日常のアシ的に扱われるコンパクトカーの実力も侮れない。後席をアレンジして荷室スペースにすれば、十分な積載力が確保できるから荷物が多くても困らないし、流行りのロードバイクだって前輪を外せば載せられるので、電車で輪行するよりも遥かに楽ちんだ。

 ただし、この軽自動車もコンパクトカーも積載力については、”ぼっち”での活動に限定される。また、小型車は概してエンジン排気量が小さく、非力なクルマが多い。ペットと一緒にドライブを楽しむとか、パートナーと温泉巡りをするときに高速道路を使ったり、峠道を走ったりすると走行性能にやや不満を感じることもある。

 趣味を一緒に楽しむ人が自分以外に複数人いたり、積載する物のサイズが大きくなったりすると、車種選択に検討の余地が生まれる。

 後席に人を乗せて、アウトドアレジャー用品を積むとなれば、ワゴンやミニバン、SUVといった実用性に秀でた能力を持つクルマが断然有利となる。ボディサイズが大きいので、後席をアレンジしなくても荷室スペースには十分な広さがあるし、アレンジすればサーフボードやスキーといった長尺物が余裕で積み込める。

 そのうえ車中泊が快適にできるミニバンや、山道や雪道も走破できるSUVなら、その万能性で野外活動を強力にサポートしてくれることだろう。

次ページは : ■日頃の使い勝手も考慮して選びたい

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 心機一転が多い春だから始めたい!! クルマで楽しむ趣味生活のすゝめ - ベストカーWeb )
https://ift.tt/7cUgqj8

Monday, March 28, 2022

「少しでも食べられるんだから感謝しなさい」児童の給食半分に 福岡 - 産経ニュース

kokselama.blogspot.com

福岡県宮若市の小学校で、給食当番をしなかったり、きちんと授業を受けなかったりしたとして、1年生の担任をしている女性教諭が児童数人の給食を減らしていたことが28日、市教育委員会への取材で分かった。市教委は「不適切な指導だった」と処分を検討している。

市教委によると、女性教諭は昨年10月ごろから、児童3人の給食を1~4回ほどにわたって、約半分に減らした。「少しでも食べられるんだから感謝しなさい」とも言ったという。

3月中旬に保護者からの指摘で発覚した。教諭は、当番をしないことなどを「やめさせたかった」と説明しているという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「少しでも食べられるんだから感謝しなさい」児童の給食半分に 福岡 - 産経ニュース )
https://ift.tt/quZTXLm

Sunday, March 27, 2022

声優・津田健次郎、テルマエ・ロマエ主人公を熱演 「古代だから、教えてくれる人もいない」 - 中日新聞

kokselama.blogspot.com
ステージに登壇した(左から)津田健次郎、潘めぐみ、諏訪部順一、伊瀬茉莉也、梶裕貴

ステージに登壇した(左から)津田健次郎、潘めぐみ、諏訪部順一、伊瀬茉莉也、梶裕貴

 声優の津田健次郎、潘めぐみ、伊瀬茉莉也、梶裕貴、諏訪部順一らが27日、東京都内で行われた「AnimeJapan 2022」内「ネトフリアニメ スペシャルステージ」に登壇した。

 津田は28日から配信されるNetflixシリーズ「テルマエ・ロマエ ノヴァエ」で主人公ルシウスの声を担当。津田の流ちょうな古代ラテン語の予告編が流れると、会場からは感嘆の声が上がり「古代だから、教えてくれる人もいないというか、正解がない! なので堂々と演じました」と語った。

 梶は、自身が出演するアニメ「七つの大罪 怨嗟のエジンバラ」で、演じるメリオダスが父親として登場することに「パパになっちゃった。新作は息子が主体の物語になります」と話し、居並んだメンバーを見回すと「不思議な偶然ですけど、全員『七つの大罪』に出演したことがあるんですよね。うれしい再会」と笑顔を見せた。

関連キーワード

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 声優・津田健次郎、テルマエ・ロマエ主人公を熱演 「古代だから、教えてくれる人もいない」 - 中日新聞 )
https://ift.tt/emhOY4q

Saturday, March 26, 2022

山善の「ケーブルボックス」でごちゃつき解決。シンプルだから部屋にも馴染む - Lifehacker JAPAN

kokselama.blogspot.com

電源周りのごちゃつきを解決するために便利なのがケーブルボックス。

でも、せっかくしまったのに使い勝手が悪くて結局散らかしたままになってしまっていました…。

頻繁に出し入れしても快適に使えるものを探していたら、山善に正解がありました!

シンプルな見た目で部屋に馴染むよ

山善「ケーブルボックス ハイタイプ」 4499円(税込)
山善「ケーブルボックス ハイタイプ」 4499円(税込)

山善のケーブルボックスハイタイプは、どんな部屋でも馴染みやすいシンプルな形。

ケーブルボックスはプラスチック製のものが多いですが、これは木質ボードなので家具のような佇まいです。

白、黒、明るい木目調、暗めの木目調と色の展開も豊富で、部屋に合わせやすいです。

私は壁紙に合わせて白にしました。

散らかっていたケーブル類をスッキリ収納することができます。

スマホの充電器など抜き差しの頻度が高いところで使ってみると、このケーブルボックスの良さがわかりました。

面倒くさがりでも綺麗に使える工夫がされているよ

簡単なケーブルボックスだと、蓋が載っているだけだったりカバーを丸ごと外さないといけなかったりするものも多く、つい開けたままにしてしまうことも。

山善のケーブルボックスは開閉式の天板なので、抜き差し後はパタンと閉じるだけ。

天板にはコードを通すための穴があるので、そのままスマホなどを繋いで置いておくこともできます。

タップのスイッチをオンオフするだけの時は、天板すら開ける必要がありません。

サイドに開いた細い小窓から直接スイッチを押せるんです。

これなら面倒くさがりでも散らかさずに使い続けられます!

ストレスフリーな設計なんだ

ほかのケーブルボックスが霞むくらい、細かいところまで気が利いたつくりになっているところもお気に入り。

内側は二段に分かれていて、各段に縁がついています。

上段にタップを入れても中で落下する心配がありません。

巾木(壁と床の境目にある板)を避けるカットもしてあるので、巾木のある壁に置きたい時もフィットしてくれます。

上段にタップを入れれば高さが出ます。

しゃがまず抜き差しができるのがとても快適!

これが地味だけどとっても良くて、もう床置きには戻れません…!

下の段は電源周りの使用頻度の低めなアイテムたちを収納するのにピッタリ。

ルーターなどを入れておくのもよさそうです。

和室だと隙間が開いちゃうな

機能山盛りなアイテムで、あんまり良くないところが見つかりませんでした。

強いていうなら、和室だと巾木がないところもあるので、巾木カットの隙間が開いてしまいます。

でも、気になるほど中が見えるわけではないし、通気性が良く空気が籠りにくいという意味ではメリットとも言えるかも。

今度こそごちゃごちゃケーブルとさようなら!

いままで箱型やカゴなどいろんなケーブル収納を試してみましたが、これほど使い勝手の良いケーブルボックスはなかなかないなと感じました。

使いやすさを損なわずに見た目をスッキリさせてくれるので、ずっと散らかさずに使い続けられそうです!

執筆・撮影: かくれい/Source: Amazon

ROOMIEより転載(2021.10.21公開記事)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 山善の「ケーブルボックス」でごちゃつき解決。シンプルだから部屋にも馴染む - Lifehacker JAPAN )
https://ift.tt/7jnCPG2

Friday, March 25, 2022

立憲・泉氏、嘆く国民民主の現状「兄弟だからと言って行動は…」 [立憲][国民] - 朝日新聞デジタル

kokselama.blogspot.com

 「兄弟だからといって性格が一緒なわけでもなければ、行動が常に一緒なわけではないというところがあるのかもしれませんね」

 立憲民主党泉健太代表は25日の記者会見で、「兄弟政党」と呼びかけ夏の参院選での連携を模索する国民民主党が、与党接近を進める現状をこう嘆いた。

 泉氏はこの日の会見で、新年度予算案で異例の賛成に回った国民民主について、「(与野党)どちらつかずの状態」と指摘。「野党であるというならば、野党としてしっかりと振る舞ってほしい」と求めた。

 記者から「まだ兄弟政党なの…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 立憲・泉氏、嘆く国民民主の現状「兄弟だからと言って行動は…」 [立憲][国民] - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/ovBCjuD

「10年後にはみんなEVになるんだから」と人は言うけれど (1/3) - ASCII.jp

kokselama.blogspot.com

松村太郎の「"it"トレンド」 第313回

2022年03月26日 09時00分更新

文● 松村太郎 編集● ASCII

 電気自動車に乗り換えるという話を友人・知人にすると、かなりの確率で返ってくるフレーズが「あと10年もすればみんなEVになるんだから」というもの。

 だから急いでEVにする必要はない、今のうちにガソリンエンジンを楽しみたい、という話もとても納得ができるものです。人類が生み出し長らく育んできたテクノロジーの終焉を迎えるわけですから、筆者も少しノスタルジーを感じずにはいられませんが……。

 しかしそうした感傷的な気持ちを、Model 3への試乗が解きほぐしてくれました。今日はそんな話です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「10年後にはみんなEVになるんだから」と人は言うけれど (1/3) - ASCII.jp )
https://ift.tt/zy8NG6Z

Thursday, March 24, 2022

「開幕投手っていうのは格が必要なんだ。だから、おまえなんだ」王監督は手術明けの右腕をそう鼓舞した - 西日本新聞

kokselama.blogspot.com

  1999年のダイエー初優勝で証明された神通力は2000年も健在だった。西村龍次さんの登板は、ロッテとの開幕戦に先発した1試合のみ。5月に右肘を手術した影響でシーズンをほぼ棒に振った。それでも福岡ドームでリーグ2連覇を決めた10月7日には、王貞治監督から早くも翌01年の大任を告げられた。

 王監督「来年も開幕投手を任せるつもりだから」

 西村「でも、監督…僕は手術していますけど…」

 王監督「いいんだよ!」

 00年は長嶋茂雄監督が率いる巨人がセ・リーグを制した。待望の「ON対決」が日本シリーズで実現。いざ盟友との頂上決戦へ向け、王監督の高揚感はひしひしと伝わった。「浮き浮きした口調というか…。どこまで監督が本気か分からなかったので『開幕をやるつもりで調整してくれ』というふうに受け止めた」

 年が明け、2月の高知キャンプでも続いた打診に、首を縦に振れなかった。「投げられればいい、という問題じゃない。ボールが捕手に届いている、ぐらいのレベル。自分のイメージとはかけ離れていたし、そんなもどかしい状態で開幕投手はできない」。オープン戦に入っても調子は上がらず、意を決して断りを入れたところ、王監督は真剣なまなざしで言い切った。

 「開幕投手っていうのは『格』が必要なんだ。負ける場合だってある。その時にチームメートやファンが納得できなければならない。だから、おまえなんだ」

 西村さんは現役時代、たとえ140キロの真っすぐでも、打者が強くインパクトできないように気持ちで押し込もうとした。「そういう勝負を繰り返すわけだから」。計5度の2桁勝利を含む通算75勝右腕の誇り。「ただ投げているのとは魂が違う」-。その同じ魂を持っていたのが、同い年のチームメートで「炎の中継ぎエース」と呼ばれた藤井将雄だった。00年10月13日に現役投手のまま、病で早世した。31歳だった。

 福岡ドームが見える病院に入院していた藤井の病室を西村さんはよく訪れた。マジック1で迎えた10月7日の本拠地最終戦。連敗した千葉からの移動ゲームに胴上げ要員で球場に呼ばれた西村さんは試合開始直前まで寄り添った。「きょうこそ決まるよ」と何げなく口にすると、短い言葉が返ってきた。「決まらんよ」-。この会話から6日後。藤井は息を引き取った。

 「彼の生きる望みは『優勝』だったけれど、もし決まったら『安心して力尽きるんじゃないか』と。自分自身でそれが分かっていたのでは。それと、もう一つ…」。西村さんは少し黙った後にこう続けた。「優勝目前でもたついていたチームへの藤井将雄なりの“エール”だったのだと思う」

 リーグ3連覇が懸かった翌01年。3月24日のオリックス戦で、西村さんは王監督がこだわった「格」を胸に、福岡ドームのマウンドに上がった。「王監督にあそこまで言っていただいたら、もう断れない。できる限りのことをやった」。3年連続5度目の大役。6回途中まで70球を投げ、3点を失った。試合は敗れた。シーズンも2位に終わり、一つの「神話」に終止符が打たれた。4月の登板を最後に1軍マウンドから遠ざかった西村さんが12年間の現役生活に別れを告げたのは、この年の秋のことだった。(西口憲一)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「開幕投手っていうのは格が必要なんだ。だから、おまえなんだ」王監督は手術明けの右腕をそう鼓舞した - 西日本新聞 )
https://ift.tt/qhrVCfi

「ミスチ新作」は最上級のおいしさだから絶対GETして〜!ミルクティ×ベルガモットの可能性に感動… - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。- - ISUTA

kokselama.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

「ミスチ新作」は最上級のおいしさだから絶対GETして〜!ミルクティ×ベルガモットの可能性に感動… - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-  ISUTA
からの記事と詳細 ( 「ミスチ新作」は最上級のおいしさだから絶対GETして〜!ミルクティ×ベルガモットの可能性に感動… - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。- - ISUTA )
https://isuta.jp/612947

みきママ、徹夜した長男の行動に「近所迷惑だからやめて」 | 話題 - ABEMA TIMES

kokselama.blogspot.com

 おうち料理研究家のみきママが23日に自身のアメブロを更新。徹夜した長男の行動に対し困惑する様子をつづった。

【動画】ピアノ発表会の“攻めた楽曲名”が話題「字面だけで楽しそう!」

 この日、みきママは「今朝7時です」と切り出し、長男について「眠れなかった~!!徹夜しちゃった~!!」と言っていたことを説明。「朝からうざいくらいハイテンションです」と長男の様子を明かした。

 続けて、長男が「起きろ!学校だぞ!」と言いながら、ピアノで音を鳴らしていたことを報告。この行動に対し「近所迷惑だからやめて」とコメントした。

 また、長男から「腹減ったー焼肉丼食いてー」と言われたことを明かし「豚肉が凍っていたな」「蓋をして弱火~弱中火で焼いたら、すぐに豚肉がほぐれます!!」と調理中の写真を複数枚公開。「焼肉のタレ+はちみつで味付けしたら、豚の焼き肉丼の完成~!!」と完成した焼き肉丼の写真も公開した。

 最後に、焼き肉丼を食べた長男が「いきなり眠くなってきたー」と言い、就寝したことを報告。「徹夜はもうやめてください」とつづり、ブログを締めくくった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( みきママ、徹夜した長男の行動に「近所迷惑だからやめて」 | 話題 - ABEMA TIMES )
https://ift.tt/AZ38nDh

Wednesday, March 23, 2022

「今だから、古典を一生懸命に」 中村時蔵さん語る女形の心 - 朝日新聞デジタル

kokselama.blogspot.com

 歌舞伎界のいまを伝える、オンラインイベント「かぶき特等席」の最終回が7日、朝日新聞東京本社内で開かれました。ゲストは立女形の一人、中村時蔵さん。若い世代に向けた言葉からは、伝統をつないでいく決意がにじみました。

 昨年、襲名から40年を迎えた。4歳で祖父を、6歳で父を亡くした時蔵さんを見守ってくれた一人が、祖母の小川ひなさんだ。「お稽古事も、大変好きでございました。本当は自分が歌舞伎をやりたいような人だったんですね。おじいさんも、よくダメ出しをされていたそうです。名前や家を大事にする人でしたから、随分厳しく言われました」

 時蔵さんが出演する公演は必ず初日の切符を購入し、客席前方で観劇していたという。「先輩から『だから、お前と出ると嫌なんだよ』と言われたこともありました」と振り返った。

■忘れられない 先輩のひと言…

この記事は有料会員記事です。残り1565文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「今だから、古典を一生懸命に」 中村時蔵さん語る女形の心 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/ygKb1Pn

ゆず、朝刊一面広告で決意表明「だから、ゆずは謳いつづける。」 - 中日新聞

kokselama.blogspot.com
朝日新聞朝刊の一面広告でステートメントを掲出したゆず

朝日新聞朝刊の一面広告でステートメントを掲出したゆず

 デビュー25周年を迎える男性デュオ・ゆずが23日、前作から2年ぶりとなるニューアルバム『PEOPLE』をリリースするとともに、朝日新聞朝刊(全国版)に一面広告を掲出した。

 「だから、ゆずは謳いつづける。」の宣言から始まるメッセージ広告は、初出しのビジュアル写真とともに、ゆずが今年掲げているコンセプト「ALWAYS with you」を言葉にしたもの。コロナ禍で変貌してしまった人々(PEOPLE)の暮らしに触れながら、それでも前を向いて「謳うこと」への決意表明がつづられている。

 ゆずはこの2年間、止まることなく歌を届け続けてきた。コロナ禍で2020年春に予定していた全国ツアーが中止となるなかでも、YouTube Liveでファンに呼びかけ、キーワードを募って完成させた弾き語り曲「そのときには」をリリース。5週連続でオンラインツアー『YUZU ONLINE TOUR 2020 AGAIN』も敢行した。

 この日リリースされたアルバム『PEOPLE』には、すべてコロナ禍で制作し た10曲を収録。変わってしまった日常の中で変わらない想いを歌うバラード「ALWAYS」は、 北川悠仁がファンに会えない日々が続く中で素直な感情をつづった楽曲で、そこから着想を得て、今月末からスタートする全国アリーナツアー『YUZU ARENA TOUR 2022 PEOPLE -ALWAYS with you-』(24公演)のサブタイトルにもなっている「ALWAYS with you」のコンセプトが生まれた。

 新聞広告にも掲出されたステートメントは、アルバム『PEOPLE』の特設サイト上にも掲載。あわせて、アルバムオフィシャルインタビューも公開されている。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゆず、朝刊一面広告で決意表明「だから、ゆずは謳いつづける。」 - 中日新聞 )
https://ift.tt/WKZGpq3

Tuesday, March 22, 2022

シド、ニュー・アルバム 『海辺』より「大好きだから...」リリック・ビデオ公開。背筋が凍るゾッとする仕掛けも - Skream!

kokselama.blogspot.com

約2年半ぶりとなるオリジナル・アルバム『海辺』のフラゲ日を迎えたシド。同アルバムから先行配信中の「大好きだから...」のリリック・ビデオを公開した。
 

シド「大好きだから...」リリックビデオ
 
『海辺』は"令和歌謡"をキーワードに、ヴォーカル マオが"今届けたい10の愛の物語"を詰め込んだ意欲的な1枚となっている。その収録曲「大好きだから...」は、秘密の関係を続けていたひと組の男女の別れ際を女性からの手紙を通して描いた楽曲で、"タテ読みも忘れずに..."という歌詞の最後の1文から解き明かされる手紙の隠れた真意が印象的な1曲。今回の映像でもそのゾッとする仕掛けが施されているので、ぜひチェックしよう。

▼リリース情報
シド
ニュー・アルバム
『海辺』
2022.03.23 ON SALE
 
sid_Poetic.jpg
【Poetic盤】(CD+BOOK)※初回限定
KSCL-3348~49/¥4,500+税
 
sid_Artistic.jpg
【Artistic盤】(CD+Blu-ray+PHOTO BOOK+BOX仕様) ※初回限定
KSCL-3350~52/¥5,900+税
 
sid_tsujyo.jpg
【通常盤】(CD)
KSCL-3353/¥2,900+税
 
[CD] 
1. 軽蔑
2. 大好きだから...
3. 13月
4. 街路樹
5. 液体
6. 騙し愛
7. 白い声
8. 慈雨のくちづけ(アニメ「天官賜福」日本語吹替版オープニングテーマ)
9. 揺れる夏服
10. 海辺
 
[Blu-ray] ※Artistic盤のみ収録
1. "騙し愛" Music Video
2. Making of Music Video "騙し愛"
3. "海辺" Music Video
4. Photo Session & Making of Music Video "海辺"
 
■「騙し愛」先行配信はこちら
■「海辺」先行配信はこちら
■「大好きだから...」先行配信はこちら
■アルバム配信はこちら
■特設サイト:https://sid-umibe.com/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( シド、ニュー・アルバム 『海辺』より「大好きだから...」リリック・ビデオ公開。背筋が凍るゾッとする仕掛けも - Skream! )
https://ift.tt/DC9FfWp

【今の時代だから見直す意味がある】「個」と「会社」のつながりから見る、インナーブランディングの重要性とは? - PR TIMES

kokselama.blogspot.com


組織を一つにする、インナーブランディング

働き方を時代に合わせて変えつつも、どのようにして組織としての強さを担保するか。そこで一層重要になってくるのが、インナーブランディングだ。

インナーブランディングというと、「理念の確立と浸透」「行動指針やマニュアルの作成」を行うと思われがちだが、それだけではない。
もっとも大切なのは、なぜ企業がこのような理念を掲げているのか。そして、その理念をどのように自分の日々の仕事と結びつけていくのかを一人ひとりがきちんと知ること。そして、掲げられた文言を追うだけでなく、その背景を知り、共感し、自身がその体現者であることを自覚すること、という点なのだ。

■企業情報
株式会社イマジナ
URL:https://www.imajina.com/
本社所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-2
ビュレックス麹町
TEL:03-3511-5525
設立:2006年6月
代表者:代表取締役社長 関野 吉記
資本金:5000万円
事業内容:企業ブランディング事業
コンサルティング事業
企業研修事業

■お問い合わせ先 
https://www.imajina.com/contact/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【今の時代だから見直す意味がある】「個」と「会社」のつながりから見る、インナーブランディングの重要性とは? - PR TIMES )
https://ift.tt/mBpfVT9

Monday, March 21, 2022

事業戦略から物流まで。博報堂プロダクツだから実現できるダイレクトマーケティング&EC事業最大化 - MarkeZine

kokselama.blogspot.com

成長が加速するEC市場と事業者の現状

MarkeZine編集部(以下、MZ):はじめに自己紹介をお願いします。

中井:私は2001年に博報堂グループに入り、化粧品や食品、通信、保険など様々なクライアント様のダイレクトマーケティング領域の支援に従事してきました。この数年はECに特化し、海外でのEC展開も含め、クライアント様のEC事業の拡大を支援しています。

MZ:中井さんが所属されている博報堂プロダクツ カスタマーリレーション事業本部は、EC(D2C)領域を中心にクライアントの課題解決を支援されています。コロナ禍もあり、この2~3年でEC事業者を取り巻く環境は大きく変化しましたが、EC市場は現在どのような状況でしょうか?

中井:もともとEC市場は成長し続けてきましたが、コロナ禍により、その成長速度がさらに加速しました。2020年は物販系のBtoC市場において約12兆2,000億円にのぼる市場規模になっており、今後も成長加速の傾向は強まっていくと予測しています

株式会社博報堂プロダクツ カスタマーリレーション事業本部 ECソリューション部 シニアECマーケティングディレクター 中井和宏氏
株式会社博報堂プロダクツ カスタマーリレーション事業本部 ECソリューション部 
部長 シニアECマーケティングディレクター 中井和宏氏

 このような状況下で、クライアント様の動きにもいろいろな変化が見られました。リアル店舗の売り上げが伸び悩む中、今まで本腰を入れられていなかったEC事業に本格参入する企業が増えており、特にD2C関連のお問い合わせが非常に増えている状況です。

 ECは、バリューチェーンが非常に長い事業です。商品開発からプロモーション、販売、配送、その後の顧客とのリレーション管理までカバーしなければいけません。中でも、D2C事業においては、コスト効率の観点からマーケティングROIをチェックしつつ、ブランド育成の視点も欠かせません。重要なKPIとしてLTVを追いながら、ブランドへのエンゲージメントも高めていく。このバランスを取りながら、いかに顧客と良好な関係を築いていくかを考えている企業様が多いですね。

博報堂プロダクツが物流まで?!「川上から川下まで」一元的にサポート

MZ:バリューチェーン全体を見ることが必要とのことでしたが、一連の工程でスムーズに連携し、全体を見ることができる人材を配置するのは、なかなか難しいのではないかと思います。

中井:そうですね。マーケティング、システム、フルフィルメントなど各領域で支援会社が入っているケースも多々見かけます。ただ、EC事業全体をいかに拡大していくのかという視点に立つと、上流から下流まですべての工程を総合的に見ることが非常に重要です。その点我々カスタマーリレーション事業本部は、博報堂プロダクツのグループネットワークを活かし、一元的なサポート体制を敷いています。

MZ:一元的なサポート体制というのは、物流など裏側の支援も含まれているのでしょうか?

中井:はい。狭義の意味でのプロモーションやクリエイティブは、博報堂グループの強みですので、当然行います。そういった表側の部分に加え、物流、決済、カスタマーセンターなど、EC事業を展開する上で不可欠な裏側の部分もサポートしています。バリューチェーン全体を見て、フロントエンドとバックエンドをうまくリンクさせていくことを念頭に置きながら対応できるところが我々の一番の強みだと思っています。

MZ:博報堂プロダクツはフロント側の印象が強く、バックエンドを支援されているイメージはあまりありませんでした。

中井:たしかに、「そんなところまでやってるの?」と驚かれることが多いですね。具体的には、日本トータルテレマーケティングというコンタクトセンターのグループ会社との協働により、コンタクトセンターでの顧客対応や、在庫管理や配送などの物流業務にも対応しています。これらの領域はどちらかというと守りの領域ではありますが、EC事業運営においてとても重要な部分です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 事業戦略から物流まで。博報堂プロダクツだから実現できるダイレクトマーケティング&EC事業最大化 - MarkeZine )
https://ift.tt/UvGO26Z